Quantcast
Browsing all 456 articles
Browse latest View live

神宮を写した写真作品が奉納されました

写真家・三好和義氏から 神宮の建築やおまつり、四季の風景を撮影した写真作品が奉納されました。 通常の印画紙にプリントした写真とは異なり 表面にフレスコ(漆喰・しっくい)を施してその上に顔料インクで印刷しています 通常の写真に比べると少し違った仕上がりになっているのは ◎日本画や古代ヨーロッパのフレスコ画の技術に近い表現であること ◎表面の不揃いな凹凸が被写体に自然な奥行き感を生み出していること...

View Article


年末年始の開館時間について

せんぐう館の年末年始の開館時間についてお知らせ致します。 例年通り、年内は12月31日(火)まで通常開館しております。 休館日は第4火曜日の12月24日(火)が定休となります。 年始は12月31日(火)午後11時より翌1月1日の閉館まで年越しにて開館致します。 皆様の御来館をお待ちしております。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

参拝・現地説明会「延佳(えんか)のはなみち」

企画展示「出口延佳-神道は日本の道なり-」では、生誕400年を迎える出口延佳(外宮権禰宜)の遺徳を偲びつつ、 功績を顕彰しながら今日に通じる「神道」について考える機会としています。 「延佳のはなみち」参拝・現地説明会では、出口延佳(でぐちのぶよし)ゆかりの地と外宮の摂末社を巡って参拝と 現地説明を行います。 実 施 日  3月29日(土)  午前10時~午後12時頃(予定) 内  容...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

参拝・現地説明会「延佳(えんか)のはなみち」

企画展示「出口延佳-神道は日本の道なり-」では、生誕400年を迎える出口延佳(外宮権禰宜)の遺徳を偲びつつ、 功績を顕彰しながら今日に通じる「神道」について考える機会としています。 「延佳のはなみち」参拝・現地説明会では、出口延佳(でぐちのぶよし)ゆかりの地と外宮の摂末社を巡って参拝と 現地説明を行います。 実 施 日  平成26年4月5日(土)  午前10時~午後12時頃(予定) 内  容...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画展示「出口延佳(でぐちのぶよし)-神道は日本の道なり-」

期  間  平成26年3月26日(水)~6月23日(月) 場  所  第8展示室 内  容  出口延佳(でぐちのぶよし:外宮権禰宜)の著述や功績などの関係資料を展示。       出口延佳の遺徳を偲びつつ、神宮・神道について考える機会とします。 展示資料  一、出口延佳の生涯   霊元天皇口宣案 出口延佳宛 延宝9年5月11日付    霊元天皇口宣案 出口延佳宛 貞享4年正月11日付...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新潟県三条市から壁新聞が届きました

三条市立三条小学校三年生19名の皆さんが、郷土の産業の歴史として和釘を学習し、 その成果を壁新聞にまとめて当館へ送っていただきました。 その努力をたたえて正月上旬まで当館催事室にてその力作を展示しています。 和釘はわが国で独自の発展をとげた釘です。 古くから建築・仏像建立・造船に使われてきました。 軸の部分が角錐形であることから抜けにくいこと、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

100万人目のご来館者をお迎えしました。

12月17日(火)開館より100万人目の来館者をお迎えしました。 兵庫県からお越しの田中様でした。 お伊勢まいり新年に向けて何か新しいことを始めたいと思い、友人と参拝を計画されたそうです 当館をご覧になった感想について 「式年遷宮には多くの人が関わっていることを知り、長い歴史の奥深さに触れることができた。 両親は毎年お伊勢まいりをしているので、さっそくこの喜びを伝えたい。」とのことでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画展示「皆押しあひぬ、御遷宮」開催

本日より、第8展示室で企画展示がスタートしました。 伊勢参宮に関する絵画資料と外国人の見た伊勢参宮の様子や世界の著名人の印象記等を展示しています。 著名人の印象記はイギリスの歴史学者アーノルド・j・トインビーを紹介しています。 ご来館の方々は、ご自身の参拝印象と比べるようにして展示を見ておられました。  皆様のご来館をお待ちしております。

View Article


明けましておめでとうございます

謹んで新年を御祝詞を申し上げます。 昨年の両正宮の式年遷宮に続いて 本年は月読宮を始め12の別宮の遷宮が行われます。 せんぐう館は3年目を迎え、式年遷宮について知っていただけるよう 一層努力したいと思います。 1月中の休館日は1月28日です。 また休憩所では三重県茶業会議所の皆様による 地元の特産品である伊勢茶の接待奉仕が三が日行われます 午前9時~午後4時(1月3日まで)

View Article


多くの方にご来館いただきました

正月三が日は多くの方にお伊勢まいりにお越しいただきました。 当館も昨年を上回る来館者を迎えています。 社殿造営や御装束神宝の製作の心と技を伝える常設の資料はもとより、 企画展示やガイドも「わかりやすく」をモットーに解説しています。 外宮参拝の折にはぜひお立ち寄りください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガイド「お伊勢参りと遷宮」

お伊勢参りと遷宮について展示室での解説を行います。 時  間  随時開催中 ※開催時間は当日の受付カウンターに表示しております。   場  所  せんぐう館展示室8 所要時間  10分 余白余白余白 ※入館料が必要です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガイド「絵図でめぐる外宮参拝」

江戸時代の絵図(『伊勢参宮名所図会』)を参考に展示室での解説と外宮域内の案内を行います。 終了後に皆様の参拝印象記を作成頂きます。 開 催 日  1月12日(日) ①午前10時  ②午後1時         13日(祝) ①午後1時           18日(土) ①午前10時  ②午後1時         19日(日) ①午後1時         25日(土) ①午前10時  ②午後1時...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガイド「外国人の見た、神宮・遷宮」

かつて神宮に参拝した国内外著名人の印象記などを紹介し、展示室での解説と外宮域内の案内を行います。 また参拝終了後に皆様の参拝印象記を作成頂きます。 開 催 日  1月13日(祝) 午前10時         19日(日) 午前10時         26日(日) 午前10時 所要時間  60分 場  所  せんぐう館展示室8、外宮域内 定  員  10名程度(先着) 募  集  電話または当日受付...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新潟県三条市から壁新聞が届きました【展示終了】

三条市立三条小学校三年生19名の皆さんが、郷土の産業の歴史として和釘を学習し、 その成果を壁新聞にまとめて当館へ送っていただきました。 その努力をたたえて正月上旬まで当館催事室にてその力作を展示しています。 和釘はわが国で独自の発展をとげた釘です。 古くから建築・仏像建立・造船に使われてきました。 軸の部分が角錐形であることから抜けにくいこと、...

View Article

観光バス・マイクロバスのご利用について

観光バス・マイクロバスの駐車に関しては 伊勢市役所のホームページをご覧ください。 観光バス・マイクロバスのご利用について(伊勢市ホームページ)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画ガイド「絵図でめぐる外宮参拝」開催

1月12日企画ガイド「絵図でめぐる外宮参拝」を開催しました。 江戸時代に刊行された『伊勢参宮名所図会』をもとに展示ガイドと外宮の参拝案内を行い、参加の皆様には参拝の印象記を作成いただきました。 3連休のなか日でもあり、参道は多くの参拝の方で賑わいました。 下記に参加頂いた皆様の参拝印象記を一部紹介いたします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画ガイド「外国人の見た神宮・遷宮」開催

1月13日 午前10時 企画ガイド「外国人の見た神宮・遷宮」を開催しました。 企画展示室で世界の著名人の言葉を紹介し、外宮の参拝案内の後、参拝印象記の作成をおこないました。 皆様からいただいた貴重なお言葉を目にすると、こちらも新たな気持ちになり、身が引き締まります。 【ご参加の皆様の印象記紹介】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画ガイド「絵図でめぐる外宮参拝」開催

昨日に引き続き 企画ガイド「絵図でめぐる外宮参拝」を開催しました。 江戸時代に刊行された『伊勢参宮名所図会』をもとに展示ガイドと外宮の参拝案内を行い、参加の皆様には参拝の印象記を作成いただきました。 【ご参加の皆様の印象記紹介】 ■「江戸時代と現代との外宮のさまざまな違いを参道を進みながら説明していただいて、まさに江戸時代に参拝しているかのような気分になりました。」北海道 男性...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガイド「伊勢参詣曼荼羅を読み解く」

伊勢参詣曼荼羅(両宮曼荼羅)を参考に絵解き解説を行います。 開 催 日  2月10日(月) ①午前10時30分  ②午後1時30分         11日(火) ①午前10時30分  ②午後1時30分 所要時間  15分 場  所  せんぐう館展示室8 定  員  先着8名限定 募  集  電話または当日受付 ※入館料が必要です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画ガイド「絵図でめぐる外宮参拝」開催

1月18日(土) 企画ガイド「絵図でめぐる外宮参拝」を開催しました。 江戸時代に刊行された『伊勢参宮名所図会』をもとに展示ガイドと外宮の参拝案内を行い、参加の皆様には参拝の印象記を作成いただきました。 【印象記紹介】 ■「久しぶりの参拝でした。清らかな心を取りもどした気持ちです。記念の年に来られて良かったです。」三重県 女性...

View Article
Browsing all 456 articles
Browse latest View live