Quantcast
Channel: 式年遷宮記念 せんぐう館
Browsing all 456 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋篠宮ご一家ご来館

平成25年3月26日 秋篠宮文仁親王殿下・同妃殿下、佳子内親王殿下、悠仁親王殿下におかれましては 神宮参拝のお成りがあり、せんぐう館をご視察あそばされました 小堀館長による館内のご案内の後、 悠仁親王殿下には展示室5で神明造の構造見本模型をご体験いただきました

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

まがたま池の舞台で舞楽を公開します。

6月8日、まがたま池の外宮奉納舞台で舞楽を公開します。 明治6年(1873)2月1日、神宮において神楽がおこなわれてから、140年の嘉節を迎えます。 その神楽奏行140年を記念して舞楽を公開します。   日 時 6月8日(土)・6月9日(日) いずれも午前11時 場 所 まがたま池・外宮奉納舞台(雨天時はせんぐう館催事室) 舞 楽 蘭陵王(らんりょうおう)・貴徳(きとく)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画展示「御白石持行事」始まりました。

4月23日(水)より企画展示「御白石持行事」(おしらいしもちぎょうじ)を開催しております。 遷宮行事の中でも特に市民との関わりが深い御白石持行事をとりあげて 遷御に向けて神都の盛り上がりを紹介します。           今回の企画では明治42年式年遷宮(第57回)の時に使われた白石を運ぶ天秤棒と白石籠を展示しています。 裏千家13代家元の圓能斎鉄中(えんのうさいてっちゅう)は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

展示ガイド、さまざま

館内の展示ガイドは、せんぐう館の職員により、1時間ごとに約10分の解説を1日6回行なっております。 最近はガイドを目的にご来館される方も増えており、2度目、3度目の来館とおっしゃる方も見えられます。 ガイドでは、神職や学芸員をはじめとする職員が一丸となり、みずからの言葉で神宮と式年遷宮について、 「親しみをもって、やさしくお伝えする」ことを心がけて日々皆様をお迎えいたしております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神楽奏行140年周年の舞楽「貴徳」のみどころ

6月8日と9日、まがたま池の外宮奉納舞台で舞楽を公開します。 明治6年(1873)2月1日、神宮において神楽がおこなわれてから140年。 その神楽奏行140年を記念して舞楽「蘭陵王」と「貴徳」を公開します。 舞楽「貴徳」(きとく)は 漢の神爵2年(紀元前60)、北方騎馬民族匈奴(きょうど)の日逐王(じっちくおう)が漢と和親を結んで、 宣帝より「帰徳侯」(きとくこう)に封ぜられたことに由来します。...

View Article


平成25年4月 ガイド「伊勢詣でのツボ」を開催しました(その9)

4月20日 企画展「いざゆかん、お伊勢参り」の企画ガイドを開催しました ガイド「伊勢詣でのツボ」最終回となった今回は、今までで一番多くの方々にお越しいただきました 解説終了後には熱心に質問される方も多く、神宮・遷宮への関心の高まりを実感しました 次回、せんぐう館企画活動は4月24日(水)より「御白石持行事」が開催されます。  →企画展「御白石持行事」

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年4月 ガイド「神宮の白石」を開催しました(その1)

4月27日(土) 企画展「御白石持」行事の展示解説を開催しました。 ゴールデンウィーク初日ということもあり館内は大いに賑わいを見せています。 新しい御殿も着々と造営が進んでいる中、遷御に向け御敷地を整える白石持行事の熱気も高まりつつあります。 今回はまず「御白石持行事」とはどんな行事なのかについて解説しました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年4月 ガイド「神宮の白石」を開催しました(その2)

4月28日(日) 企画展示「御白石持行事」の展示解説を開催しました。 ゴールデンウィークも本格的に始まり朝から多くの方に御来館頂いています。 これから伊勢では遷御に向けてより一層の盛り上がりを見せていきます。 旧神領民が中心となって行われる御白石持行事を通じて遷宮への機運の高まりを感じて頂きました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

展示ガイド時間割

ご好評いただいております展示ガイドは、第5展示室にある外宮正殿原寸大模型で行っております。      展示ガイド時間割(所要時間:約10分程度) ①10:00 ②11:00 ③12:00 ④13:00 ⑤14:00 ⑥15:00   時間割以外でも展示室には常に職員を配しておりますので、 展示について何かご質問がございましたらお気軽にお尋ね下さい。   ※おねがい事項...

View Article


【外宮奉納行事】合唱が奉納されます。

5月5日(土)、外宮において合唱が奉納されます。 ・日 時 5月5日(土):午前10時 ・場 所 外宮奉納舞台(※雨天の場合はせんぐう館催事室) ・奉納者 伊勢少年少女合唱団 ・指 揮  小山喜雄 ・ピアノ連弾(二人演奏) 坂口晴香、西山里和 ・合唱ファンタジー「動物のカーニバル」  ○各曲の前に朗読があります 1、王様ライオン 2、にわとりの三重唱 3、象のワルツ 4、水族館 5、ピアノのおけいこ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年4月20日・21日 旧神領民による木遣りが奉納されました

4月20日(土)21日(日)の2日間にわたり外宮まがたま池の奉納舞台で 合わせて22地区の御白石奉献団が集い、威勢の良い「木遣り」が奉納されました。           御木曳行事(おきひきぎょうじ)では、神宮の旧神領民が巨大な御木曳車(おきひきぐるま)に御用材を載せ、 勇壮な掛け声をかけて市中を曳き回り、「木遣り唄」を唄って皆の気持ちを盛り上げます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

入館証が新しくなりました

せんぐう館は昨年4月7日の開館以来、おかげさまで40万人を超える多くの皆様にお越し頂いております。 今回、以前ご紹介しました入館証の絵葉書の部分が斎館列立(さいかんれつりゅう)に変わりました。 いよいよ秋に迫った遷御の参進直前の様子が詳細に描かれております。 引き続き多くの皆様のご来館をお待ち致しております。  

View Article

年間スケジュールリーフレットを作成しました。

この度、平成25年度「神宮の博物館の年間スケジュール」を作成しました。 ご来館予定の皆様に文化部3館の展覧会、特別展、せんぐう館企画展示の情報を掲載しております。 これからの神宮参拝の際にお役立て頂ければ幸いです。  ※リーフレットはトップページの左側にある各館の「年間スケジュール」バナーをクリックしてご利用いただけます。

View Article


大型連休中の伊勢市内の交通規制について

大型連休中は神宮周辺で大変混雑しますので その対策として5月3日より5日まで市内が交通規制されます 下記のリンクよりご確認いただき、気持ちお時間に余裕を見てご参拝下さい →[伊勢市]ゴールデンウィークの交通対策

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月5日、外宮参道に鯉が泳いでいます。

せんぐう館の前にはまがたま池があります。 池には鯉がたくさん見られますが、今日は薫風になびいた鯉が参道を泳いでいます。     今日は「子どもの日」。神宮では、内宮神楽殿・外宮神楽殿で「児童福祉祭」が執り行われました。 「児童福祉祭」では児童の健やかな成長を天照大神・豊受大神にお祈りし、神楽殿では笹竹の「鯉のぼり」を授与されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月5日、伊勢少年少女合唱団の合唱奉納

5月5日午前10時、外宮奉納舞台で合唱が奉納されました。 伊勢少年少女合唱団は外宮の豊受大神に照覧いただく為、始める前に一礼した後、    新緑の外宮神域に、心地よい初夏の風とともに歌声が響きます。    声高らかに歌い上げた皆さんは外宮神楽殿にて神楽を奉納。 誇らしい姿で、神前に奉告の御垣内参拝をされました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年5月 声楽が奉納されました

5月4日(土) 外宮まがたま池奉納舞台において声楽が奉納されました。 国歌独唱の後、初夏を感じさせる楽曲を豊受大神に披露いただき、 天気にも恵まれた穏やかな日和の中、外宮に歌声が響きわたりました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

せんぐう館、花季候

まがたま池畔では季節を通じて多種にわたる花を楽しむことができます。 現在、まがたま池水上の燕子花(かきつばた)が見頃を迎えています。また、池に面した神域側では自生する藤の花が満開です。      これから初夏にかけてはヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)、6月頃には花菖蒲が咲き始める予定です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成25年5月 ガイド「神宮の白石」を開催しました(その2)

5月3日(土)~5月6日(月) 企画展示「御白石持行事」の展示解説を行いました。 ゴールデンウィーク後半も連日多くの方にお越し頂きました。 御白石持行事は7月~9月にかけて旧神領民を中心として行われ 今後伊勢市内のあちこちで夏の日差しに負けない程の奉献への熱気が感じられることとなります。 神宮式年遷宮の意味や白石を敷くことの意義について解説し 遷御に向けて準備が進む様子などを知って頂きました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GW、多くの方に御来館いただきました。

せんぐう館は大型連休期間中、全国から多くの皆様は外宮へお参り頂き、 また式年遷宮への関心の高まりもあってせんぐう館へもご来館頂きました。 5月4日には開館以来最高の4139名の外宮参拝者にお越し頂きました。   ご来館の皆様は、式年遷宮のまつりと共に伝わってきた御装束神宝の精巧な技と宮大工の技に魅せられている様子です。...

View Article
Browsing all 456 articles
Browse latest View live