臨時閉館のお知らせ
せんぐう館は下記の通り、臨時閉館いたします。 7月28日(月) 午前11時半、閉館 (入館は午前11時まで) 7月29日(火) 午前9時から正午まで閉館いたします。
View Article夏期限定の企画を実施します
当館では夏期限定企画「夏休み!親子で行こう伊勢神宮―せんぐう館で夕涼み」を開催します 夏期休暇の自由研究など青少年の学習に合わせて、 当館で展示されている資料を分かりやすく解説します 日時:8月9日(土)10日(日) 閉館時間を18:30まで2時間延長 内容:夏期の特別館内ガイドツアー(各30分程度) <第1部「日々のおまつりと神様のお引っ越し」>16:30~...
View Article7月24日 常設展示を新しくしました
開館3年目を迎え、神宮式年遷宮が広く周知され、当館の活動にも関心が集まっています。 このたび当館では展示室4の「御装束神宝調製工程品(おんしょうぞくしんぽう ちょうせいこうていひん)」の展示替を行いました。 ●玉佩・玉佩筥・玉筥の調製工程品 a.玉佩(ぎょくはい)調製工程品 ※玉佩は、今日では式年遷宮の他に作られることのない、華麗な古代の装身具。...
View Article秋の連休の交通状況について
伊勢市よりパーク&バスライド実施のお知らせがありました 実施日:9月14日、10月12日、11月23日 いずれも9時から16時 詳細は「伊勢市ホームページ」もしくは「らくらく伊勢もうでホームページ」をご覧ください ※8月1日現在、本情報は掲載されていません
View Articleゆかたで千人お参りが催されました
8月1日 伊勢神宮外宮さん ゆかたで千人お参りが行われました。 無病息災と五穀豊穣を祈願する「八朔参宮(はっさくさんぐう)」の風習をもとに始められ 今回で第17回目の開催となりました。 まがたま池にある奉納舞台では様々な催しが行われ 色とりどりな浴衣姿の参拝者が大勢お参りしていました。
View Article夏休み特別企画中止のお知らせ(8月9日分)
本日予定しておりました夏期限定企画「夏休み!親子で行こう伊勢神宮―せんぐう館で夕涼み」は、 台風の接近により中止とさせていただきます。 楽しみにして頂いた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。 尚、せんぐう館は通常どおり開館とさせていただきます。 また、10日分の開催・非開催につきましては明日の朝に決定させていただきます。
View Article本日予定の講座「別宮の遷宮を知る」(土宮上棟祭奉拝)について
本日予定しておりました講座「別宮の遷宮を知る」(土宮上棟祭奉拝)は、 荒天のため中止とさせていただきます。 尚、せんぐう館は通常どおり開館致します。 また、本日予定の夏期限定企画「夏休み!親子で行こう伊勢神宮―せんぐう館で夕涼み」の 開催可否につきましては昼頃を目処に決定させていただきます。
View Article夏休み特別企画延期のお知らせ(9日・10日両日分)
本日予定しておりました夏期限定企画「夏休み!親子で行こう伊勢神宮―せんぐう館で夕涼み」は、 荒天ため中止とさせていただきます。 楽しみにして頂いた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。 また、9日を含めた両日の延期日は8月12日(火)となりますのでお知らせ致します。
View Article6月17日 ミスト始めました
暑い夏に向けて、また、涼しく参拝していただくために 外宮休憩所にミストを設けました。 外宮参拝とせんぐう館観覧の後、休憩所で一休み。 涼を取ってから、内宮にお参りください。
View Article企画展「別宮の宮遷し」開催中
企画展「別宮の宮遷し(べつぐうのみやうつし)」が始まりました。 式年遷宮は都合10年の歳月をかけて行われる大祭です。 昨年度は内宮・外宮の正宮と両宮の第一別宮である荒祭宮・多賀宮において遷御の儀が執り行われ 今年度は12の別宮の遷御を控えています。 第62回神宮式年遷宮はまだ終っておらず真只中であることを紹介します。 皆様のご来館をお待ちしております。
View Article8月12日 夏季限定企画を開催しました
子供向けの夏季限定企画 「夏休み!親子で行こう伊勢神宮―せんぐう館で夕涼み―」を開催しました 第1部は「伊勢神宮を知ろう!」と題して16時30分から 第2部は「神さまのお住まいを知ろう!」と題して17時30分から 参加希望をいただいた児童・生徒を対象にそれぞれ30分間特別ガイドを行いました。 8月9日と10日に開催の予定でしたが、台風11号の接近によりやむなく中止し、...
View Article8月20日 講座「別宮の遷宮を知る」開催しました
8月20日 企画展「別宮の宮遷し」の講座「別宮の遷宮を知る」を開催しました。 当日は天候にも恵まれ、外宮別宮である月夜見宮の上棟祭を奉拝しました。 参進の風景から実際の祭典の様子を奉拝し、その後は祭典や月夜見宮の解説を行い、 およそ2時間程度の企画となりました。 今後、月夜見宮は檐付祭・甍祭など幾つかの祭典を経て来年2月28日に遷御を迎えます。
View Article8月24日 伝統文化体験教室が行われました
8月24日 神宮崇敬会主催の伝統文化体験教室が開催されました。 前半はワークシートを手に学芸員の案内で館内を観覧し、神宮と式年遷宮について詳しく学びました。 また後半は、伊勢参宮の様子を描いた双六を使って体験教室が行われ、 企画を通じて日本の歴史と文化について理解を深めました。
View Article企画展「別宮の宮遷し」開催中
企画展「別宮の宮遷し(べつぐうのみやうつし)」が始まりました。 式年遷宮は都合10年の歳月をかけて行われる大祭です。 昨年度は内宮・外宮の正宮と両宮の第一別宮である荒祭宮・多賀宮において遷御の儀が執り行われ 今年度は12の別宮の遷御を控えています。 第62回神宮式年遷宮はまだ終っておらず真只中であることを紹介します。 皆様のご来館をお待ちしております。
View Article講演会「萱工の仕事」を開催します【参加者募集中】
10月13日(月・祝)午後1時より講演会「萱工の仕事」を開催します 講師に萱工・田中正光氏をお招きし、萱工の仕事や自身の経験についてお話しいただきます 日 時 10月13日(月・祝) 午後1時より午後2時 場 所 せんぐう館催事室 講 師 田中正光氏(萱工、神宮の社殿造営や各地の文化財修復に貢献されている名工のおひとり) 内 容...
View Article講座「神宮の萱山について」を開催します
講座「神宮の萱山について」を開催します。 神宮職員より、神宮の萱山について解説します 日 時 11月中旬 午後1時より午後2時 ※日時は決定次第お知らせします 場 所 せんぐう館催事室 講 師 中川典之(神宮技師) 内 容 神宮で管理している萱山について、成立の経緯や今の営みなどをお話しいただきます ※日程が決まり次第募集を開始します(9月下旬開始予定)
View Articleガイド「わざの言葉あそび―やね・かや―」を開催します
「屋根」「萱」に関する言葉をもちいたことわざや慣用句を紹介して 国語や古い習慣に親しむ機会とします あわせて社殿造営に関わる技術や道具を紹介します 期 間 10月5日(日)19日(日)午前10時30分から(20分) 11月2日(日)16日(日) 12月7日(日)21日(日) 場 所 せんぐう館展示室6 ※自由参加ですが、入館料が必要です。
View Article【外宮奉納行事】11月16日(日)音楽奉納
日 時:平成26年11月16日(日) 午前11時より 場 所:外宮奉納舞台(※雨天の場合はせんぐう館催事室) 奉納者:ナチュラル 代表者・大西真理はじめ4名 行事名:「声楽と電子ピアノ演奏」 演 目:歌と楽器演奏
View Article【外宮奉納行事】11月1日(土)音楽奉納
日 時:平成26年11月1日(土) 午前11時より 場 所:外宮奉納舞台(※雨天の場合はせんぐう館催事室) 奉納者:伊勢アートビレッジ設立準備委員会 代表者・三沢直子はじめ5名 行事名:「フルートカルテット&ボーカルライブ」 演 目:歌と楽器演奏
View Article