Quantcast
Channel: 式年遷宮記念 せんぐう館
Browsing all 456 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月17日(土)企画展示の講座を開催しました

9月11日(日)企画展示「なつそひく―麻―」の講座を開催しました。 「神宮大麻と神宮暦について-大麻暦頒布始祭によせて-」と題し深田一郎学芸員が講話をしました。 9月17日は大麻暦頒布始祭というおまつりが内宮神楽殿で行われています。 このおまつりは神社を通じてご家庭に神札(神宮大麻)が頒布されるに先立ち、 神社本庁統理をはじめ神社本庁と全国の神社庁代表者参列のもと執り行われています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

企画展示「伝えられる伊勢の文化」

期余白間余白平成28年9月28日(水)~12月26日(月) 企画意図余白今回の展示は山中政朗氏(明治25年~昭和35年、俳号一那)が 余白余白余白地元で長年土産物店を営みながら蒐集してきた資料をご覧いただきます。 余白余白余白郷土の歴史を知る上でも大変貴重な資料であり、 余白余白余白それを守り伝えてきた山中家の人々の思いが託された先賢の遺墨並びに萬古焼・伊勢の陶磁器の数々。...

View Article


企画展示の講演会を開催します

企画展示「伝えられる伊勢の文化」の開催を期して講演会を開催します。 日 時:11月13日(日) 13:00~14:00 演 題:「未定」 講 師:山中隆雄氏(資料献納者) 定 員:30名(先着順) 申 込:電話かFAXにてお申し込みください。 聴講無料ですが、別途入館料が必要です。

View Article

9月20日の開館状況

本日午後に伊勢志摩地方へ台風16号の接近が予想されておりますが 当館は通常通り開館しております ご参拝の可否は伊勢神宮ホームページをご覧ください。 ※12:30現在、情報はありませんので通常通り参拝できます

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月22日(木・祝)ギターソロ演奏の奉納がありました。

ギタリスト・成川正憲氏による、ギターソロ演奏の奉納がありました。 複雑に、かつ調和した六弦の響きが、秋雨のまがたま池に広がりました。 その響きを聴いた白鷺が、嬉しそうに池の上を羽ばたいていました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

まがたま池に、カモが帰ってきました。

ふと見ると、池にプカプカと浮かぶものが。 久しぶりにカモが帰ってきたようです。 (遠目なので分かりにくかったですが、たぶんオナガカモの雌か) まがたま池は、夏季にはカルガモのような留鳥のカモもいなくなりダイサギやアオサギが幅を利かせるのですが、秋に始まり冬から春にはたくさんの水鳥たちがやってきます。 いよいよ秋が近づいてきているようです。 芸術の秋。...

View Article

【外宮奉納行事】10月9日(日)伊勢音頭の奉納

日 時:平成28年10月9日(日) 午前9時より 場 所:外宮奉納舞台(※雨天の場合はせんぐう館催事室) 奉納者:伊勢音頭保存会 始め11団体 約150名 行事名:神嘗祭奉祝奉納 ※本奉納は、当日午後に市内にて開催の、伊勢音頭保存会60周年記念事業「神嘗祭奉祝おおまつり大会」に先立ち、奉納されるものです。

View Article

【外宮奉納行事】10月29日(土)クリスタルボウル演奏の奉納(奉音プロジェクト)

日 時:平成28年10月29日(土) 午後1時より 場 所:外宮奉納舞台(※雨天の場合はせんぐう館催事室) 奉納者:クリスタルボウルアカデミージャパン株式会社      代表 石塚麻実氏 始30名 行事名:クリスタルボウル奉納演奏「祈り」

View Article


【外宮奉納行事】10月30日(日)オカリナ演奏の奉納(奉音プロジェクト)

日 時:平成28年10月30日(日) 午後2時半より 場 所:外宮奉納舞台(※雨天の場合はせんぐう館催事室) 奉納者:WAKU和久DOKI土器オカリーナコンサート実行委員会      代表 神谷重徳氏 始32名 行事名:わくどき伊勢神宮オカリーナ奉納演奏

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月9日(日)伊勢音頭の奉納がありました。

目前に迫った神嘗祭を奉祝する「伊勢まつり」に市内が活気づく中 まがたま池では、伊勢音頭をはじめとした踊りが各団体により奉納されました。    今回の奉納は、60周年を迎える伊勢音頭保存会の記念事業として開催される「神嘗祭奉祝おおまつり伊勢音頭大会」に先立ち奉納されたものです。...

View Article

【外宮奉納舞台】10月15日(土)神嘗奉祝祭「祭りのまつり」

毎年、神宮の神嘗祭を奉祝して開催される神嘗奉祝祭「祭りのまつり」では、 その年の新穀をお木曳き行事に倣い神宮に曳き入れ奉納する「初穂曳き」と共に、 全国各地の「祭り」が伊勢の地に集結し神嘗祭をお祝いします。 それに伴い、外宮まがたま池奉納舞台でも様々な木遣り唄や民謡・踊りなどが奉納されます。 詳細は、以下のHPをご参照ください。 伊勢神宮神嘗奉祝祭「祭りのまつり」 主催:神嘗祭奉祝委員会

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月15日(土)全国の木遣り唄や民踊などが奉納されました。

伊勢市内で開催される神嘗奉祝祭に際し、まがたま池奉納舞台でも様々な木遣り唄や民踊が奉納されました。 写真は下諏訪町木遣保存会による「諏訪御柱木遣り」奉納の様子。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月16日(日)神嘗祭 外宮奉幣を奉拝しました

神嘗祭は今年の新穀を神様に奉り、変わらぬお恵みに感謝の祈りを捧げる 神宮でもっとも大切なお祭りです 10月16日は天皇陛下が捧げられた「幣帛」を奉る「奉幣」を 当館職員の引率のもと奉拝しました。 天候にも恵まれ、秋晴れの清々しい陽気でした。 日曜日ということもあって多くの参拝者にお越しいただきましたが おまつりが始まる時刻になると、水を打ったような静けさになりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第62回菊花奉納展示

期  間  平成28年10月23日(日)~11月13日(日) 場  所  外宮表参道・内宮神苑 展 示 数  外宮100鉢、内宮150鉢(いずれも予定) ※国華会は、我が国の代表的な国産花弁の愛育保護と優良品種の普及を図ることを目的として活動している団体です。 春は皐月・盆栽・花菖蒲、秋は菊花を奉納しています。今年も参拝者の目を楽しませることでしょう。

View Article

【外宮奉納行事】11月2日(水)日本舞踊の奉納(奉音プロジェクト)

日 時:平成28年11月2日(水) 午後1時より 場 所:外宮奉納舞台(※雨天の場合はせんぐう館催事室) 奉納者:月花麗人社      代表 坂東遥氏 始十五名 行事名:月花麗人社奉納「天空の舞」

View Article


【外宮奉納行事】11月3日(木・祝)外宮奉音「合唱の日」(奉音プロジェクト)

日 時:平成28年11月3日(木・祝) 午前10時より 場 所:外宮奉納舞台(※雨天の場合はせんぐう館催事室) 行事名:第二回外宮奉音「合唱の日」     (主催:伊勢商工会議所外宮奉音プロジェクト) 奉納者:①ノース・コール       一三名     ②ヴィアンカ・コール     一四名     ③混声合唱団ハーモニーゆうき 四四名     ④コール「蘭」        二〇名...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月29日(土)クリスタルボウル演奏の奉納がありました(奉音プロジェクト)

本日は、クリスタルボウル・アカデミー・ジャパン(代表:石塚麻実氏)の皆様による、クリスタルボウル演奏の奉納がありました。 さわやかな、秋らしい晴れ空の下での奉納となりました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月30日(日)オカリナ演奏の奉納がありました(奉音プロジェクト)

WAKU和久DOKI土器オカリーナコンサート実行委員会(代表 神谷重徳氏 始32名)の皆様によるオカリナ演奏の奉納がありました。 土の楽器らしい、優しく穏やかな音色が大神様のもとへ届けられました。 最後に演奏された童謡「ふるさと」の終盤には全員で合唱する演出もあり、「忘れがたき伊勢志摩」と歌われました。...

View Article

企画展示の講演会を開催します ※更新情報あり

企画展示「伝えられる伊勢の文化」の開催を期して講演会を開催します。 日 時:11月13日(日) 13:00~14:00 演 題:「父の教え」 講 師:山中隆雄氏(資料献納者) 定 員:30名(先着順) 申 込:電話かFAXにてお申し込みください。 聴講無料ですが、別途入館料が必要です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月2日(水)日本舞踊の奉納がありました(奉音プロジェクト)

坂東遥氏(志賀次坂東流家元志賀次)率いる月花麗人社のみなさま計22名による、日本舞踊の奉納がありました。 坂東氏が創作した呼吸法「天のひふみ法」の奉納を始め、日本舞踊の基礎曲や「遥吉祥舞」なども奉納されました。

View Article
Browsing all 456 articles
Browse latest View live